2008年11月1日土曜日

民謡!


本日、奥羽山荘の宴会場にて、民謡の『第2回・奥羽馬子唄大会』が盛大に開催されました。
奥羽馬子唄とは、秋田県出身でコロムビアミュージックエンタテインメント所属の藤田周次郎氏が作成した歌で、奥羽山脈の情景などを唄ったものです。
その藤田先生にもゲストとして来館いただき、審査員をしてもらい、大仙市内を中心に20名の参加者が歌を披露しました。
10:00に開場し、12:00から開始しましたが、約180名のお客様にご来場いただきました。会場は終始盛り上がりをみせ、笑い声や拍手が絶えませんでした。
地元を唄った歌として、今後も大切にして行き、第3回・第4回・・・と大会を続けていくよう努力をして行きたいと思います。

駒に雪です!

岩手県滝沢村からやって来ました。秋菊。菊は、中国が、発祥の地です。日本にいて、菊の生まれた中国や、この秋菊が育てられた岩手の風景を想います。ゆぽぽ玄関前。
森林工芸館。木工房前。コムラサキ。クマツヅラ科。ムラサキシキブ属。別名、小紫。雨上がりのお天道様を、たっぷり受けて!


森林工芸館庭横に広がる、エコニコ、ブルーベリー園。いち早く、真っ赤に染まったのは、”ブルーチップ”。あんまり、生き生き、のびのびしていて、つい触りたくなりますね~。大きくなりました!


刈り終わった”田んぼ”の風景と、紅葉した山々。そして、雪を想像させる、もくもくとした雲の下。見えますか?雪をかぶった”駒ケ岳”です!秋と冬の風景を同時にご覧下さい。



日中は晴れ、夜は雨に打たれました。”アンネのばら”花の真ん中に、雨露乗せて美しい!小劇場庭。