角館武家屋敷お向かい”恵家”さん!。床柱にカリン!カリンと言えば、カリン飴や、カリン酒。喉に良い果実。同じ種”マルメロ”ジャムを芸術村売店に発見!余分な塩分を取り除く効果があるとか!香り!効能!艶!
2015年最後のアンネの薔薇!秋の空に精一杯伸びる!こまち演劇祭”冬”シリーズわらびと!5日横内演出ワークショップは見ていても楽しい!最終日13日”かたりべさん”。小劇場庭に育つ広島のアオギリ!
ホテル厨房食材園!サザンカ。今年は秋暖かい日が続き、椿の仲間が次々開花!花が少なくなる季節!ハッとする美しさ!寒さにこそ強く咲く!日々の暮らしがあるから、祭りが楽しいんだ!秋田の行事描くレオナールフジタ!
工芸館庭”アスナロ”。明日は成ろう!明日は成ろう!”大きなヒノキに!木々の種は可愛らしく、コサージュにも!秋の食!冬の蓄え!雪深い数ヶ月がある東北!雪にこんもりと守られる時間。閉ざされる中に生まれた雪文化!
イギリスの人が愛でる日本の苔庭!ホテル前縮小庭園。石を組んだ23年前。苔は何処から生まれ石に寄り添う様に育つ?山野草、木々、落葉樹、常緑樹。高木低木。小さな庭に宇宙がある。ゆっくり、ゆったりこそ逆転のドラマ!
2015年12月2日水曜日
新源泉 引湯スタート!
昨日、12/1(火)から、無事工事も終わり、当局の許可申請も認可され奥羽山荘の新源泉の引湯が開始されました。
昨年から掘削工事を開始し、ようやく利用開始という運びとなりました。
昨日の、記念セレモニーの様子です。奥羽山荘のロビーでの開催ということで、こじんまりとしていますが、栗林大仙市長様にご挨拶をいただいたりテープカットを行なったりしましたが、たくさんの関係者や地域の皆様にお越しいただきました。
ありがとうございました。
ちなみに、ちょうど隠れていますが、お花の影で私が(自称、饒舌に)司会をしております!
12/19(土)開催の、奥羽山荘クリスマスパーティー2015でも司会を務める予定ですので、丁度良い練習になりました。
最後の、『ありがとうございました』を噛んでしまったのはご愛敬・・・。適当キャラの成せる術ということでお許しください。
ちなみに昨日は、引湯記念ということで日帰り入浴を無料で提供し、レストランご利用のお客様は期限無しの日帰り入浴券サービスということで温泉に関わる大盤振る舞いをしてしまいました・・・。
う~ん、12月の売り上げが心配だ。
ともあれ、泉質は今までとあまり変わらず、カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉→ ナトリウム・カルシウム硫酸塩泉と成分含有量の違いですが、比較的さらっとした万人受けするお湯となっております。
しかしながら源泉の温度が今までより約7℃上がり、温まり方が違うという意見が続出しております。
冷えの湯と揶揄されて苦杯をなめ続けて来た歴史から、新たなる一歩を・・・と壮大な話しになっていますが、要するに温泉の成分がより濃くなったとでも言っておきましょうか。
まずはお試しください、ということでした表現できない自分をお許しください。
登録:
投稿 (Atom)