2019年12月7日土曜日

Dr,Nakamura!命の水を。

 角館武家屋敷!亀の欅欄間、囲炉裏に火が入る頃。勘定方。帳簿、農具、医術、刀。武士が刀を捨てる日が来る。壮大な歴史が残る。御子孫が居て唯一引き継がれ暮らす武家屋敷。記憶遺産。国創り!わらび座”Ran!与次郎”まもなく!
 小劇場(旧記念館)庭。雪の浜茄子。漢方で実は神経性の腹痛に効く。夏から秋実りの頃、種を出してジャムにする。古の智慧。変らぬ病。それでも生きる術がある。お金が無かった時代、民は自然と共に生き抜いていた。
大きなお金が人の心も生活も狂わせる。”与平、あんたはそのピカピカしたものが好きなの?あんたの言葉が分らない”夕鶴。民話に語り継がれる警告、人間へのメッセージ。伝え、考え、気付き、工夫する。諦めない永遠の心。
アフガニスタンも、中南米も、未だ親が子を売る。制作場の壁にある(秋田の母 )と呼ばれた”和崎ハル”デザイン。”人が人を売ったり買ったり、あってはならね事だ”日本で初めて議会で公娼制が禁止された秋田。
ホテル売店!秋田犬”まさる君”ファミリー。造園冬使用の伝統(箱ソリ)。小さいポインセチアのミニソリは、旧(ゆぽぽ山荘)管理人さんが下さったもの。ホテルスタッフが温かい、可愛いアレンジ!世界皆の幸せ!武器より命の水を!

2019年12月4日水曜日

横に繋がる本当の力!

 角館武家屋敷!陣羽織!海?波?龍?自然に歩き、触れ、側にあった時代。人間は表現がリアル!盛岡”わらび座”ジパング公演!震災二年後400年前の伊達藩が帆船を建造、海に乗り出す。動かぬ政の現代。どよめき。
ホテル食材園。寒椿。今年も乾燥続き、椿の花も枯れ気味に蕾を膨らませ今日の綿雪。木々がホッとした顔で深呼吸。真っ白な雪が降りて来る。空へ上った優しい人たちからのLove Letter!
自然、カムイの声!
黒い幹肌と白い雪!”冬のソナタ”の音楽が聴こえて来る。雪がしんしん降る。本当は音はしていないけど、目に映る雪の風景には音がある。(正しく強く銀河系を自らの中に意識し応じて行く)。宮澤賢治!本当の力。
 温泉ゆぽぽ、お食事処ばっきゃ(蕗)!”鍋焼きうどん”コトコト。太い饂飩(うどん)力強い弾力が懐かしい。冷え切った体を温める東北秋田の冬は絶景。温泉あり、雪があり、そしてここには”わらび座”がある。
ホテル売店!冬も美味しいブルーベリー!(エコニコ農園)無農薬に頑固なまで拘る栽培。人の口に入る物だから、安全安心!芸術村栗園からも(剥き栗)販売。お正月の金団(きんとん)にどうぞ!自然の恵み。