2019年5月29日水曜日

IF Someday、、Peace。

 角館武家屋敷!大樅(もみ)の側に斜めに横たわる樹胴、雀が出たり入ったり。ミヤコワスレ(都忘れ)と卯の花(うのはな)庭先の手入に人柄が写る。お蔵に展示された医術書、学問の足跡、村の暮らし、勘定方の姿。
” 天から降ろされたもので役の無いものは何一つ無い”アイヌの言葉。工芸館庭に咲く、白雲木(はくうんぼく)。雲の様に棚引く花!同じ大地、空の間に生きる命。ぬちどう宝!土は命の宝箱。舞台に散りばめられた美しい”言葉”。
 梅花空木(ばいかうつぎ)の”根”。再演!全国公演”ジパング青春記。日本列島の長き戦が終り、故郷の復興を始めた伊達藩を襲った”大津波”。”本物”が演じる叫び。打ち棄てられ彷徨い(さまよい)歩いた砂浜。
 白い花咲く季節!甘い香りの梅花空木。”夕べに流した涙を海に沈めて。いつか平和になり弓矢を折る日が来たら鎧に白い花を飾ろう”。わらび座”鶴姫伝説”劇中歌!戦闘機より、美しい花を。憎しみより友愛を。
ホテル売店!北海道からの修学旅行が続く。作品に因んだ商品。側に居てくれるただそれだけで心はやすらか。”和崎ハル”御母さん。リウタを育てた”さや”。あたしは幸せだった。忘れないで居てくれてありがとう。

2019年5月25日土曜日

風吹き渡る庭!

 角館武家屋敷!吹き渡る緑の風!歴史を伝える木々や石のある庭園。造る人、植える人、設計する人。ここに暮らす人。伝える人。海外の御客様も”ウエルカム”!御客様に1つでも工夫を凝らし続ける若者。
 田沢湖ビールレストラン。2016年に芸術村”初”タイ国から修学旅行生を迎える。日本と言えば”桜”。記念樹を生徒さんと未来にレストランから枝垂桜が美しく咲いて見えるよう植樹。小さくても今年花が咲きました。
 ホテル前縮小庭園。薄紫のヒメシャガの絨毯(じゅうたん)!周りを囲む色とりどりのツツジ。緑の木陰には”ニッコウキスゲ(日光きすげ)開花!白い花咲く季節。真っ白なフランス菊!タワワに枝垂れるコデマリ(小手毬)。
 大きな欅の横、頭上に咲く!”てまりかんぼく(手毬潅木)”。まるで、紫陽花が樹に咲いた様!でも散る時は、一片ずつ、桜吹雪の様に地面を真っ白に覆う。大自然残る秋田。土は、人間の心を癒す命。
ホテル売店!エコニコ農園、ブルーベリーは花盛り!ジャムを”無加糖”で作る!”ダクワーズ”には、お菓子に合わせた糖度。大切に見守り、育て、研究を重ねる。大切にされた”もの”達の想い届け!涙の”白銀道”。