2020年2月28日金曜日

輝きながらの険峻!足跡

角館武家屋敷!亀の欅欄間雛飾りの御案内。中へ進むと秋田の歴史を刻む生活道具!雪があるから生まれる仕事。火桶に炭を注ぐ。箱ソリ。踏み俵。藁沓。木や稲藁作品。造り上げる技!大切に直して使う。人間と自然。
 あきたび玄関前!明日は最後の冬祭り!(火祭り)。英語の御案内をスタッフが創れる!雪の無い大地からグッと力強い水仙の蕾。ボタン雪、粉雪。突風をついて飛ぶ野鳥。気流を読む野生の力。Take off!離陸。そして着地。
 劇場から遊歩道への入口。大きな秋田蕗!わらび座冬の小劇場(東海林太郎)。販売されているオリジナルサブレ(玄米と唐土の2種)シールをそっと外して携帯に。(吾らの前途は、輝きながら険峻である!)宮澤賢治。
総務玄関先、季節の生け花が絶えない。庭の南天赤紫の葉と花瓶の色。雛飾り、小さな玩具。(春ちゃん)が大切に集めた足跡。 (小さな体でも腕を思い切り伸ばして!大きく踊るのよ!)明るい先輩の思い出。
ホテル売店!東海林太郎とシベリア。作品が生まれる度、本当の歴史、実際に生きた人たちの姿が迫ってくる。鎖国から開国、開拓。(階級)が変る時代。土地を求め海外へ向った日本人。大きな戦争。祖国の歌を泣いて喜んだ人たち。

2020年2月26日水曜日

SMASH!スマッシュペールエール!

 角館武家屋敷!(古今雛)江戸時代後期、170年前の御雛様。歴史、大切にした人、遺す人、受け継ぐ人。その時代の一瞬を切り取って今、過去に無い人たちが触れる。想像力!同じ物を今創れない。時代の”豊かさ”
広大な田圃にも雪が無い。暖かい二月の太陽。フキノトウ(ばっきゃ)が顔を覗かすのは当たり前だけど、何度も春までに来る雪が来ない。夏に予想される乾燥、突発豪雨。予測力。辺境で診る辺境から見る。
 田沢湖ビールレストラン!SMASY PAL ALE!(東北六県)地ビール醸造スタッフが技を競い合う。サブロホップ仕込みオレンジ香、トロピカル香が田沢湖ビール特性。来月発売!イタリアンアンティパスト(前菜)。
三月の一番花!万作(まんさく)が開花してしまった。(二十四節気)人類の歴史。天体、観察と想像から編み出された暦(雨水)過ぎると、木々が眠りから覚め、一斉に地下水を吸い上げ一年の活動を開始する。水の星!
ホテル売店!わらび座冬の小劇場”東海林太郎”泣いても笑っても後4回で終了!(金次郎)から僅かの仕込みで東海林太郎へ!歌の中で一番優しいのは、子どもに歌う子守唄。(天使の歌)を歌う為に鬼になる。