角館武家屋敷!屋根に付けられた木彫りのデザイン。何処か懐かしい文様。自然と生き暮らす人間。母なる大地。太陽の恵み、天の水。洪水を受け止める貯水池、かわす用水路。堰き止めるのではない”治水”日本人。
大道具制作場前!普段敷地内を完成した舞台セットを移動させる巨大リヤカーが今日は作業テーブル。カラフルに塗装して、ワークショップに使うよ。ペンキも御客様から頂いたの。おっ!そう言えば劇場階段セメント工!
水の季節。雨の器。紫陽花(あじさい)1つ1つと咲き始める。桜並木の木陰。芝刈、草刈りが終了したら”草取り”するからね。枝も、もう少し透かして光りを入れるね。待ってて。今日も野鳥が鳴く庭。”Peace”
”三度の御飯が食べられ、家族皆が穏やかに暮らせる事”アフガニスタンにも薔薇が咲く。中村医師の足跡、魂を追いながら”働き続ける”人達。芸術村の庭。ここにピンクが流れるように咲いたらな。と挿し木した場所。ビール前。
花菖蒲の蕾!ブルー下地に細かい模様。開くまでどんな花か?分らない。久しぶりの雨。草刈り跡も洗い流す。頑張った仕事に労わりの雨。沖縄の深い海の色。慰霊祭。分け隔てなく埋葬された魂の礎。
2020年6月26日金曜日
2020年6月24日水曜日
夏至!Let’s do it together!共に
角館武家屋敷!玄関先の馬繋ぎ石。”コロコロと転がる小さな石ではなく大河にもビクともしない大岩であって欲しい”石の国アフガニスタン。(誰も行かぬ所へ行く)世界の格差。小さくも豊かな日本。”手で造る”同じ人間。
芝刈に追われてる間に工芸館庭の池では花菖蒲が。シルバーさん依頼を堪えて自力での草刈り続行。空!武四郎!ジパング!舞台部!自分の機械を持って稽古場、社宅の整備。技を教えてくれる御近所の長老。
ビールの庭!(アカフサスグリ、赤房すぐり)。6月も終盤!”夏至”。Only do the usual things(当たり前の事を遣り抜くのみ!)草の勢い、木々の勢いは命の音。芝を刈った跡を啄ばむ野鳥。人間と自然。
10余年。角館の友人が応援し続けてくれる。寄せ植えを(わらび座の何処かに飾って下さい)可愛い入れ物も全て手作り。生きている物は”水”が必要。日々の加減。花が好きな人が通る場所には花が咲く。
空!客演、俳優座”劉さん”を小劇場前から送る。春からコロナと共に耐え、やっと開幕6月土日に全てを表現し,役を、作品を愛し,互いに再会を祈る。ホテル前縮小庭園、枯山水の庭!遅咲き大輪純白のサツキ。
芝刈に追われてる間に工芸館庭の池では花菖蒲が。シルバーさん依頼を堪えて自力での草刈り続行。空!武四郎!ジパング!舞台部!自分の機械を持って稽古場、社宅の整備。技を教えてくれる御近所の長老。
ビールの庭!(アカフサスグリ、赤房すぐり)。6月も終盤!”夏至”。Only do the usual things(当たり前の事を遣り抜くのみ!)草の勢い、木々の勢いは命の音。芝を刈った跡を啄ばむ野鳥。人間と自然。
10余年。角館の友人が応援し続けてくれる。寄せ植えを(わらび座の何処かに飾って下さい)可愛い入れ物も全て手作り。生きている物は”水”が必要。日々の加減。花が好きな人が通る場所には花が咲く。
空!客演、俳優座”劉さん”を小劇場前から送る。春からコロナと共に耐え、やっと開幕6月土日に全てを表現し,役を、作品を愛し,互いに再会を祈る。ホテル前縮小庭園、枯山水の庭!遅咲き大輪純白のサツキ。
登録:
投稿 (Atom)