
山をよく知っている人はこの滝を越えて更に奥まで行くらしいのですが
まだ初心者の私達はこの滝まで。モタシ(ナラタケ)やカノカ(ブナハリタケ)
ナメコ、ムキタケなどをいただいてきます。山の幸とこの景観に感謝です。

味噌汁の具に、和え物に、煮付け、鍋物に。どんなお料理にもあって
美味しいのです。今年は足の踏み場も無いくらいに出てくれました。
何年か前の台風で大木が何本も倒れて今が盛りと出ています。
後2~3年は出そうです。

香りが森の中に充満していい感じです。これはやっぱり炒め物。
コンニャクと鶏肉を入れて炒めるとなかなかの味になります。

マイタケと鶏挽肉、味噌で炒めます。かなり苦いのですがこの苦さが美味。
皆様に大喜びされました。山荘周辺で50個ほど採れたので調理担当の
山下パパに渡しました。栽培物より苦味が強いのが魅力です。
昨日駒ヶ岳に登った方々、初雪の歓迎をうけて寒かったようです。
「積もるほどは降らなかったけれど雪を見てしまいました。寒かったー」
今朝も5度で、吹く風は寒い。ブルブル・・・そう、山の秋は一時です。
山荘周辺もかなり色づいて林の中が明るくなってきました。