
昨夜は大曲の花火大会にいらしたお客様で賑わっていましたが殆どの
皆様はお帰りになり静かな山荘です。
ヤマウドの花が青空に映えて綺麗です。花瓶生けてもなかなかいいですよ。
近づいてみると蝶々や蜂、虫がへばりついて必死に蠢いています。
もう少しして紫色に熟れてくるとヤマバトさんの餌になるというのも山荘に来て
知りました。

いると誰かさんに採られてしまうので様子を伺いながら採っています。
今は生のミズの実をさっと湯通しして烏賊の麹漬けをのせ召し上がって
いただいております。なかな美味です。

もうそれだけで十分楽しめます。好い花です。

ナスの花に似ていると思ったらナス科だそうです。
何年か前千葉の大学研究室の方々がいらした時これを見つけて持って
帰りました。「珍しいのがありました。頂いていっていいですか?」と言われて
「私も生まれて始めて見たんです。根っこは残していって下さいね」そんな
会話をしたことを思い出しました。結構増えていました。

時々慰労会と称して近所のお店に行くのですがこの日はブナ林と夕焼け空
秋風が頬にあたって気分良し!!!

8月は5日~20日まで11家族、福島県からのお客様をお受け致しました。
小さなお子様連れの方も多く「外で遊べないし虫捕りもできないんです」
そんなお話をお聞きして心が痛みました。2~3泊の方、7~9泊の方と
様々な日程で思いっきり遊んでいただけました。駒ケ岳に登る人、田沢湖で
泳ぐ人、山荘の周りで虫捕りもして、お散歩も。夜は花火をしていました。
今は福島でどんな生活をし何を考えていらっしゃるのか気にかかります。
様々な思いを胸に8月も終わろうとしています。