2010年12月1日水曜日

わらび座修学旅行!

”雪”の美しい映像と生き生きとした”白鳥”の写真が”和平さん”の日記に登場!”待ってました!”。雪囲い作業の続く、たざわこ芸術村庭で雪の中でも菊が咲いています。大きな桂の木に寄りかかるように。心に生き続ける”思い出”。
まだ葉を落とし続ける”アオギリ”。小劇場(旧記念館)庭では、”アンネの薔薇”も、まだ蕾を付けています。小劇場は、たくさんの修学旅行生の汗と涙と感動を知っています。わらび正月、民舞教室。感動が、この建物から生まれました。


一回目の雪。にしては、どかっと降りました。雪を除けるとアンネの薔薇の蕾が、ポン!と起き上がりました。一冬花瓶に挿しておくと”発根”します。”そおれ引けヨイショッ!””かまえて~!せえのお!ヨイショッ”秋田の雪。美しい命を教えてくれる雪。


ぐっと寒さが来て、雪の”お湿り”が、あると”ナメコ”。やっぱり!出ています、出ています。ナメコは、終わりが、ありません。条件さえ整えば、次々生まれます。そんな命の誕生を庭のあちこちで感じます。



ゆぽぽ内庭日本庭園の雪囲い本日終了!エコニコ農園ブルーベリー園も雪囲いが終わり、苗木を地面に伏せる作業に汗を流しています。庭のあちこちに”修学旅行”の記念樹が植えられています。カメラを持ち青春を取り続けた歴史。




炭焼き芋 始めました!

みなさんこんにちは! フロント高橋です。

寒い季節となって参りましたね。
只今、奥羽山荘は一昨日の雪がまだ消えず一面雪景色となっております。(積雪20cm)


そんな中、今年も始めましたよ「炭焼き芋」!
 1個150円!!(税込み)

ごらんのようにレストラン爺森(じいもり)の暖炉でじっくり焼かれております。

取り出してみますと・・



このように

こんがりとおこげ付きで登場!



さらに割ってみますと・・









このように湯気とともに
芯までほくほく
黄金色の お芋がお目見え。








実はこのお芋たち、奥羽山荘横のモリボ農園で採れたお芋なんです!


お持ち帰りも出来ますのでおみやげなどにもよろしいのではないでしょうか。

毎日、11時30分頃に焼き上がります。(日によって焼き上がり時間が変わる事があります)

冬のこの時期のみ限定販売となっておりますので奥羽山荘にお越しの際にはスタッフが心を込めて栽培した太田の自然の恵みをどうぞ味わってみて下さい。