2012年10月10日水曜日

寒露!感動が生まれる。

 "アジサイ"の花の"紅葉”。抱返りの紅葉祭りが始まりました!まだまだ緑濃い山々ですが、小さな"紅葉”があちこちで始まりました。何気なく見ていましたが、"紅葉”する種類があるのです!ドライフラワーにしても綺麗です。
 ”ぽとん”!!この音がするとワクワクします。クヌギ。東屋庭。栗園の栗も落ち始めました。秋の実りは、生き物にとっても厳しい冬を乗り越える"約束”。”大切な”食料。人間が食べる物を”捨てる”ようになったのは、いつ頃から?
 菊(黄色)が鮮やかです。田沢湖ビールレストラン前!大好きなバイツェンが金賞!丁寧に造られた証!フレバーテストを体験した事がありました。全てにおいて美しい香り、見事な作品です。一滴の芸術が生まれる"感動"は、工場の中!!
 ホテル前縮小庭園。深山リンドウ。盆明けから、暑くなったり寒くなったり。今から熟すはずの柿がもう熟れきっていたり、赤松が真茶色に葉枯れしたり、色々な現象が起きています。けれど庭は、美しい風景が順番に色を魅せています。
こんなに綺麗に染まったのは初めて!"マユミ”。釣り花の一種で濃いピンクの実が、さらにはじけ、真っ赤な実をぶら下げて見せてくれるのも、もう直ぐ!寒さと暑さの差が生む"露”。苦しみと喜びから生まれる"涙”。地球の呼吸!

2012年10月3日水曜日

寒露!絆と和。

 暑さ寒さも彼岸まで。一気に気温が下がり、秋の景色!ゆぽぽ休憩室外。ガマズミ。この辺りでは"ゾウミ”。同じ樹でも紅葉の仕方が全く違います。朝露が葉を染めて行く。暑い日々の疲れを労わるかの様に。”ありがとう”。
 ゆぽぽ。温泉への渡り廊下から宮城野萩の滝!”草刈り終了!”なんて思ったけれど、まだまだ。早朝は、作業しやすいけれど、9時には、秋の強い光!!薔薇の挿し木を造ったり、栗園の準備に終われます。庭は、冬への準備!
 遠野の方たちの来社!一年、沢山の苦労が"実"に成る瞬間。稲刈りも後半。一粒一粒の実りには、色んな人たち、ありとあらゆる命の関りが。どんなに光速で動いていても、その"実り”を見つけると、絆を感じます。椿、厨房食材園!
 イヌサフラン!キノコの”フェアリーリング”は、妖精たちの集まり。北欧では、当たり前に妖精やコロボックルが登場。このイヌサフランは、社員住宅の周りから集めて植えました。多くの笑顔の思い出。絆がなす"和”。
夏に頂いたマリーゴールド!苗から花をつけました。水を遣れなければ死んでしまう。芸術村内を飛び回りながら、水場のあるところだけに植えました。寒露!太陽がくれる"一滴の水”。希望の光を集めて花咲け!ホテル前花壇。