2014年2月26日水曜日

小さな種籾の力!

 雪の中、剪定枝。春の光が差し膨らんで行く。”こんな小さな種籾も生きる力が、、、”石川理紀之助。そして高橋正作。”日本人だって頑張ったんだ!”幕末ガール”晩年のイネのセリフ。無数の作品が1つの声になる。
 暖かい花壇ではチューリップの芽!水仙!クロッカス!でも東北の春はもう少し先。これから何度かの雪に覆われる。つかの間の小春日和。雪の朝靄。静かに落ちる雪。大地は命の母体。エネルギー満つ!
 岩手県盛岡市で”わらび座ブッダ”!会場で見つけた”お地蔵様”。庭の雪に蒔く”古米”。頂いた古米は野鳥の為に蒔く。寒さ厳しい今年の冬は”ウソ”が飛来せず。桜の花芽が無事でホッとしながら心配する。
 造園作業場でシクラメンの蕾。数十年の時。ここに情熱を架け、震災を乗り越え、旅立った友の置き土産。花は、”笑顔”をくれる。毎年3月に見事な花となる。花は一瞬!どんな花も美しい!生きているから。その時々の花。
震災の年、咲いたシクラメン。”かおり”。一年、一念、わらび座が生まれた時を思う。60年を経て変わらぬもの。お客様の愛。ますます強くなるお客様の愛!こんな小さな種籾も、生きる力が宿ってる、、、自ら創り進む友がいる。

2014年2月20日木曜日

リキノスケ役 近藤の故郷、三種町よりいらっしゃいました。

「リキノスケ、走る!」今日もほぼ満員の客席で
笑ったり、泣いたり、手拍子頂いたりして舞台ご覧になって頂きました。

そうして、昨日はリキノスケ役の出身地
秋田の三種町より、
「みたね大学」の皆さまが
舞台を観に大勢で駆けつけて下さいました。



まー元気はつらつ、みたね大学の皆さま。

舞台最後には、大きな花束を頂きました。

リキノスケ役近藤、大喜び。
理紀之助翁の役、ますます磨きがかかります。


  「リキノスケ、走る!」いよいよ後半に突入してきました。
磨きのかかった舞台ぜひぜひごらんください。

お待ち致しております。