2014年3月28日金曜日

鈴木裕樹 小田野直武に触れる。

おはようございます。
たざわこ芸術村はやっとやっと春到来!
クロッカスが咲き始め、ふきのとう(ばっきゃ)がぽこぽこで始めました。

わらび劇場の「げんない」もたて込みがおわり.
ミキサー、照明の準備が始まっています。

 さて、役者の方は毎日舞台のお稽古お稽古。

それと並行して、
やっぱり舞台「げんない」に直接触れようと。

小田野直武を演じます
鈴木裕樹,
秋田県立近代美術館を訪ねて
小田野直武画「東叡山不忍池」を観賞してきました。

山本学芸主事の熱く丁寧な解説を頂き、
(特別写真まで撮らせていただきました。)

役に対する思いを深くいたしました。

小田野直武の「東叡山不忍池」はただいま
東京のサントリー美術館に出張中です。
「のぞいてびっくり江戸絵画」で展示されます。

東京近辺の方。この機会にぜひぜひどうぞ。

http://www.suntory.co.jp/sma/exhibit/2014_2/?fromid=topmv


2014年3月26日水曜日

春分!足元を掘れ!泉湧く!

 春分を過ぎると次々、春の香り!足元から力強い命が太陽に向かう!"足元に泉湧く”。年間1200足を編み込む一人の草履職人あり!1200人の足元を支える。暮らしに"花”。ばっきゃ香る!”源内”の足跡残る角館。
 ホテル前花壇!ナデシコの茂みからグッと体を伸ばして来たのはチューリップ!4月開幕。わらび劇場、平賀源内では、吉原に売られた女性が登場!オランダ。未だ見ぬ国の花!球根1つに願いを込めて舞台に咲く!
 見た事もない国、花。茅葺職人!大きなナタは、鍛冶屋手作り!名の刻まれた刀を起用に使いこなし"道具"が生まれる。"直せなければ仕事にならない”繕いの文化!日本の技。"良く見て、試す、考える”。
 ホテル庭"雪割草(ゆきわりそう)”!雪残る庭で一番に咲く山野草!目に見えない命の力が地球を、宇宙を動かす。”袖摺り合うも多生の縁!”命は巡り巡り何度も生まれ変わる。"出会い"と言う奇跡!
サムシングブルー!わらび劇場開幕を飾る花を準備する"花職人”!の友人が幸せカップルの為に春の花をアレンジ!田沢湖ビールレストランは、"幸せ"をサポートする。庭もお客様お迎え作業開始!わらび座60年の扉!