![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiLKPUbYVUn_yOS1UG4LAmN7hlnSbMS-tuxTsHIwoIhrOdAlTzLtJ6POv217isECV_1cO1Occ3ZrTeYO_Mpq1AdjZG0CmFrGjF4Q0ATNQEIeYMNxzgvPr0DV4oq3ei7WPf4hLWM5rtlkkD3/s320/s-IMG_9439.jpg)
雨が上がり、秋の日差しに包まれて、イヌサフラン。ゆぽぽ浴室から見える庭です。この時期、彼岸花など、葉のない花だけを魅せてくれる花たちがあります。庭石に寄り添うように咲いています。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj3gOtrVmnDyCuRwBR_PgXUgZqO-jy1Ve4ejKInEnihyphenhyphenBzPEiNkHEqDgfJEvFuhtOPywCfEyUaUSxDCeex83gz7TYrGmK9yq0H1e0i4B-uWyZgD1DAATqucrEZc7MYFqig4k-5mZanjYJ4-/s320/s-IMG_9440.jpg)
ムラサキシキブ。万葉の頃の人々に、つい思いをはせてしまう、この名前。紫式部。ゆぽぽ内庭。その時代その時代の人間の文化が、あります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjCC40P4ihOTLfMUBcuuno5cxxS6K9TVe7b2EmItT_HBxWUMBVZKPQHtYQquS30WVqGNKeXFrgkFmSQNDyPZKmrCOP5Kyo-lOABwoWAcBNfZpdMuQ4lO3vIT-qmFKmUzc1IOFNFx4IO5lfF/s320/s-IMG_9441.jpg)
秋の陽射しを大喜びで受けているのは、ホテル前花壇。ゼラニューム。来月中旬には、鉢上げし、ゆぽぽのブリッジに春まで、引越しします。この場所の全てが、100点満点である事を花は、”咲き方”で教えてくれます。ありがとう!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhW0GM0H0t2V2gfE_K7UNbEmoH0iVOjES2HXsOfrTP0sArNcYiA9HZl5yESR3abv2EPDEx3kne1TbwAv6dULEwLIH5UpQJuMLSVEfc4nIvYJKudNRPqKem9Vys7a7JFAS4QcJpIi-Oe8a_F/s320/s-IMG_9442.jpg)
ホテル前庭。リンドウ。たくさんの山野草が生息するこの庭。庭の手入れをしていると、よくお客様や従業員の方から相談を受けます。山野草は、移植が難しい。理由は、”土地を選ぶ”から。私も自信のない事が多いので、しょっちゅう実験をしています。鉢上げ成功した”リンドウ”が、ホテル玄関に飾られています。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhUH3Wzv0WW_WfiEkttbcIgpXZ6qRfl47r1w9TvUlrNHJVGlARhqYKuv7ielBcDlPz9qv0d8mgQxlaj8u2D761A5Vrxq-RS5zohPo0hgRuueJ__Gj2k7i8vLnpUZeBiIM9FtKpY0jXZBjxb/s320/s-IMG_9444.jpg)
宮城野萩。化石館とDAF(デジタルアート.ファクトリー)の間に花の垣根を演出しています。
萩は、春から2回刈込みます。今から刈り取ってもまた、新芽が伸び、花を付けます。滝の様に仕立てたい場合は、一度も刈り込まないよう仕立てます。ゆぽぽ大広間から見てください。