
色は色々です。この花は中間かな?もっと濃い色のお花を見つけた時は
吸い寄せられるようにお花のそばまで行って見とれてしまいます。
「本当に春が来たんだなー」胸のあたりがふわっとなります。

可愛らしい花です。曇りの日、雨の日は花が開いてくれません。かたい蕾の
ままじっと下を向いています。(花が開いても下ばっかり向いているんです)
山菜採りに行く林道脇に、沢べりに、山の斜面に、足の踏み場も無いほど。
心が優しくなれるお花です。

しまいました。でも岩手あたりでは白ばっかりとのお話でびっくりしました。
エンレイソウというと焦げ茶か緑、そう思っていた私なのです。

水あげがいいのか生けても長持ちしていいものです。
抱返り渓谷付近の沢べりで何本かいただいてきました。感謝です。

やはり何本かいただいてきました。この花はエンレイソウほどは長持ちせず
3~4日すると花びらがひらりひらりとはかなく落ちてちょっと寂しい。
春はお次から次へとお花が咲いて楽しみがいっぱいです。
東北の遅い春はまだまだこれから。しばらく楽しめそうです。
そうそう、桜もそろそろ咲いてほしいなー