
何クワガタかわからないけれど夜になると灯りに釣られて入ってきます。
ちょんちょんと頭を触ると後ろ足で立って頭をあげて攻撃姿勢です。
あっちこっちから角度を変えて4~5枚も撮ってしまいました。

ちょっと触っても短い角なので可愛らしく思えてしまいます。
シオカラトンボやホタル、アゲハチョウ、カミキリムシ・・・色々な生き物が
蠢いています。高原の一時の夏。

くれます。そして他の花も引き立ててくれるのでアザミやウツボグサなどと
一緒に生けてみました。水揚げもよく長持ちして楽しませてくれます。

花をつけているのでなかなか見事なものです。
蕾は茎にぴったりとくっついていて咲き始めるまでは一本に見えますが
日に日に花の先端が茎から離れ始め茎と直角になると開いてきます。
他のユリの花の香りはかなり強烈なのにこの花は優しい香りです。
20本も咲いているのですから皆さん足を止めて見入っています。

雨具を着ていたのでもう汗びっしょり、体重が2~3キロ減ったような気分。
かなり激しく降ったり小降りになったり日が差したりと変なお天気でした。
脱水状態でかなりヘロヘロになっていたのに目の前にクルマユリの姿、
元気が出ました。ワラビ採りの手を休めあちこち見わたすとけっこう
咲いていました。心休まる一時です。
そうそう、林道を横切っていくウサギに会いました。熊でなくて良かった。