![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhYegmUEMvxpTY-IcXBfwb975F4hDOxBBaqOk-Cr4vPsXrk9Xw1hI7dnXsLVYp9DGlrggytxxvPTMD3kTzoTbltjx6nkF9lRPsY76wUk3pbcnMTTPpuOtukNdeZTpo1jfTAICIVOy2UqwJ2/s320/s-IMG_3258.jpg)
エコニコ農園事務所前。”アサガオ”のカーテン!少し雨が続き、しっとり。エコニコ農園は、ブルーベリーも花壇も”土”が際立ちます。微生物と共生して来た歴史。土作り。葉の色、花の色、絶え間なく与えたられた”水”。声かける愛情。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiy4mPyOQ8n4JUG6TjsbcVoDKpY3X51DYBrAqRGHdann1mZSWKQ1rLZ-IMSnUVTZmZ9P3nb6mHzhl7LgoH-iIH8-JvDpipH-HSpBQjB2GZjhhJjotTNXP_DHg9J0O1qYNiFYgFnWzm7dBlh/s320/s-IMG_3262.jpg)
ホテル前縮小庭園。暑い夏が終わり少し離れた場所から、この庭の木々に手を合わせ、この緑が無かったら、今年の”節電”の夏は、どんなに辛かったろう..と思います。宝石の様に”ナツハゼ“の実が雨に光ります。秋に向かい真っ黒に熟す”実りの約束”
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhsNrpHBmyW7qnMx-4Pp3dyhjWvg266GiHJl_Tvx1tF9JWEAs9u1i9yqFgI_o4sbpqbpR5vdnlfIKl3r7DNWHCBVGWmL0kZnkjous5koM2-Csz2a3jKs9H8pcBxCyu_pT1Ta4Dhy0EKsQPt/s320/s-IMG_3264.jpg)
木々に守られた足元の山野草。”ヤマジノホトトギス”。花火の頃、まるで打ち上げられた花火の”一瞬”を表現するように花を咲かせます。ホテル前庭では、次々と秋の準備、来春の花が誕生しています。一つの命に遠い未来を見せてくれる庭。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjM80ghubSlq1ZlsDDAdU3gPIhsVbOm3DBkfQaJryMnpZQEJ63pIna0OVIwqQLqVYfgpJ-PBtg4fGTennqCfSaPcYMuRmI5DsBuJFwT2a5gmmGaSjUIWj458-8M9bJlVOlUMdv_6n8cvBS1/s320/s-IMG_3271.jpg)
遊歩道沿い”秋の草花コーナー”。ガラス細工を思わせる”ツリガネニンジン”。秋の雨。ススキの穂が出始め、万葉の雰囲気を醸し出す”萩の花や葉”。ミズヒキ、キンミズヒキ、ムササキシキブと決して派手ではない”美しい花たち”が風に揺れます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiLqCQqiWRF-s-liMSFFnPtx-5zQOCM6FYmV0SLUD3r1NavZ04FvYsLDpOAumT37_bNJVLmriJUl6PYW6y84sf0WqnGhJfjjmUGffpFsuco_IOhujQScmE9JiLkObs6o7hVe-4nKgVUZOa1/s320/s-IMG_3282.jpg)
アジサイの終了は、例年”墨田の花火”。今年の猛暑と雨の少なさに墨田の花火は色を出せずに終り、東屋庭に、この雨を受けて、”なごり”のアジサイ。深い緑に紫。時代を遡るのは、”懐かしさ”だけではなく、”捨てる”事の無かった”日本”に辿り着きます。