
鳥海山も見えて気分は最高でした。拾ったごみは3このみ、綺麗な山です。
阿弥陀池の周りはニッコウキスゲが咲き乱れていました。

秋は紫色のお花が多く咲きます。リンドウやトリカブト、タチギボウシ
違った形、違った色、ずーーっと昔から引き継がれて毎年決まったように
咲いているなんて不思議な感じがします。

お花はけっこう大きくて目だっています。登山道にも咲いていてうっかりして
いると踏み潰しそう。

山荘あたりにはよく似たカワラハハコが咲いていて好い匂いがしています。
葉っぱはもっと白くて乾燥気味にみえるけれど花瓶に生けると水揚げもよく
長い間楽しませてくれます。

「このお花が見たい」そう思いながらついつい何回も登ってしまいます。

あってその先が乳頭山、なかなか好いルートです。
夏山のシーズンもそろそろ終わり、何となく静けさ漂う山になってきました。