2010年6月2日水曜日

神代カーレーぇー♪♪

こんにちは! 雨が続いた5月も過ぎましたね。
6月の出だしは晴れに晴れていますね、良い陽気です。

先月、30日大潟村ソーラースポーツラインで開催された、軽トラテクニックナンバー1決定戦 軽-1グランプリと、同時開催のあきた美味いもん市に出店した、神代カレー機動販売戦隊にスタッフ参加してまいりました。とても良く晴れ渡った空の高い日で、今日はたくさん人が来るだろうなあと思っていましたが、実際ものすごい人出でした。B-1グランプリ並みでしたね。
軽-1グランプリにはテレビの収録が来ていて、お笑い芸人の方たちや米作りをしているギャルたち、プロのレーサーもいて、大変華やかでした。
ミーハーな私も芸能人に見とれたり・・・。レースもお笑い芸人たちの軽妙なギャグと見応えのあるレースで大盛り上がりでした。

美味いもん市のカレー販売は、スゴイ勢いで売れ三桁用意してきたカレー弁当は瞬く間に販売終了してしまいました。あまりにも売れ、昼前には無くなってしまうという状態でした・・
恐るべし、神代カレー!
               だってウマいから!!

お客様達の「え~っ、も-ないのー。」という声と恨めしい視線が胸にグサグサ刺さりました。
あの時、販売できなかったお客様「ゴメンナサイ!

カレンジャーは皆のカレーへの愛がある限り、どこにでも駆けつけますと言っていました。
あいがけのアイはラブ!!





 

芒種!(田を作る)

雨が上がり、一斉に草が伸びました。水一杯の田圃に青い苗がそよぎます。芒種の頃、稲や麦の種蒔きをしたので、この名があります。田打ち、田起こしの苦労。太陽の温かみ、豊かな水。白い、手毬花。コデマリ。

”一期一会"の茶花。”大山蓮華”。モクレンの仲間。裏表、葉色の違い。開いた花の神々しさ!オオヤマレンゲは、下向きに咲きます。”一輪挿し”が似合います。静かな時、流れる風、水の音、木漏れ日。本当に仏様が座っていそうな花です。小劇場庭。


躑躅(つつじ)が、次々に開花リレー!淀川躑躅の次は、クロフネツツジ。レンゲツツジと続きました。東屋裏。まだ”?”の花が一杯です。ピンクの花には、ピンクの斑点。白い花には、緑の斑点。自然の芸術!



これが、”大山蓮華"の蕾(つぼみ)です。モチみたいにプックリとかわいい。アトムの新宿公演稽古を一番身近で聴いている”花”。”一期一会の心”。忘れない人の心。小劇場庭(旧記念館)




造園作業場のお隣は、小道具部屋。”それは、何ですか?”晴れた空の下、黙々と創り続ける”職人”です。阿仁マタギの物語。”山神様のおくりもの”明日スタート!”命と向き合った自然と人間の感謝のやりとり”は、”蝦夷の心”。捨てる物なし!