2008年9月7日日曜日

9月、ウメバチソウがいっぱいです。

                    ウメバチソウ(まん丸い蕾が可愛らしい)

夏のお花も終わって今はリンドウ、トリカブト、ウメバチソウがいっぱい咲いているそうです。
昨日駒ヶ岳に登った女性5名「凄かったですよー。もーう、ウメバチソウがいっぱいでした」
「チングルマのポワンポワンした綿毛も可愛かったー」
天気予報は悪かったのに女性パワー炸裂か雨も夕方5時頃まで降らなかったのです。そればかりではありません稜線も見えていましたからきっと大満足だったと思います。

登った後の皆様はまだまだ元気で15分ほど歩いて近くの温泉に(ここも温泉ですが)入りに行きました。
夕食は朝まで元気に泳いでいた岩魚の塩焼き、キリタンポ鍋、ミズの和え物、トウガンの味噌炒め・・・
わが社自慢の田沢湖ビールも6種類全て飲んで下さいました。

今日はあいにくの雨になってしまいました。鶴の湯からスタートして山頂が高層湿原の大白森(1216M)登山のご予定だったのですが中止してわらび劇場でのミュージカル観劇にお出かけになりました。
「また来ればいいもんね」「来年はタネスミレの咲く頃来たいねー」「冬もいいかもね」 
皆様想いは色々でした。

きららか秋懐石

きららかも9月に入り、夕食のお品書きも秋メニューになりました。
畠山料理長のセンスが随所に光っております。
五感で楽しんでいただける、かと思っております。


  「 稲穂張る 」

食前酒  果実酒 太陽の華

前 菜  伊賀栗 もずく 紅葉人参
       枝豆ちーず 鰆の西京焼き
       車海老旨煮 公孫樹丸十
       諸越真丈 笹カスタード
       若諸越桃豚巻き 山桃

椀 物  清し仕立て 鱧 
       松茸 鶏 銀杏 酢橘 

向 付
  板氷盛り 男鹿真鯛 
       勘八 鮪 南蛮海老 
       彩菜 妻一式 山葵

強 肴  秋田黒毛和牛すき焼き
       秋の菜 きのこ達 
       放し飼い比内地鶏玉子

中 付   うすい豆冨 旨味ゼリー掛け

焚合せ  
甘鯛酒焼き 銀杏 
       百合根 紅葉麩 
       いくら 馬鈴薯餡 黒胡椒
進 肴  秋の吹き寄せ
       海老芋 蓮根煎餅
       海老落葉揚げ アスパラ
       揚げバナナ ちり酢
食 事  帆立と北寄貝炊き込み御飯
       檸檬バター風味 木の芽

香の物
  大根ブルーベリー漬け 胡瓜

水菓子 
 宇治川 アロエゼリー 
       白玉 柚子シロップ掛け 
        マロンホイップ

※内容が変更になる場合もありますので・・・。