2011年10月30日日曜日

滝を見に行って来ました。

今回は全て姪が送ってきてくれた写真です。
紅葉のピークに叔母さんを慕って(?)泊まりに来てくれました。
こういう仕事は行く日が限られてしまうので「今日しかない」と小雨降る中
行って来ました。狭い山道は迫ってくるような紅葉で大感動です。
時々車から降りては感嘆の声を挙げ、写真を撮り、少し歩いてみたりして
40代・60代・70代の昔は若者だった皆は嬉々としていました。

「奥阿仁」二の滝は優しい感じでした。

一の滝前で記念写真。
歩き始めて15分ほどすると轟音が鳴り響き大きな滝が姿を現しました。
歩道まで水しぶきが飛んできます。雨も降っていたので今日は特に水量も
多かったかもしれません。暫く見とれるほど豪快でした。

これも一の滝。人が写っていないと静寂間が漂いますね。
一年中、いや太古の昔から耐えることなく流れ続けているという自然の驚異。
豊かな山々、豊かな水、感謝の気持ちでいっぱいです。

幸兵衛の滝。姪と叔母さん、「充実感でいっぱい」そんな顔をしています。
徒歩45分と案内板にあったけれど私達は途中で茸を見つけ採っていたり
岩魚はいないか探したり、何だかんだと一時間以上かかったようです。
あまりもの紅葉の美しさに感嘆の声をあげっぱなしでした。

「こういう所には岩魚がいるんだよね」等と言いながらさがしていたら本当に
岩魚がいて心が通じたような気がしました。しかもペアなのです。
私達がすぐそばにいるのに安心しきっているようで何処にも行きません。
暫く大騒ぎをしていたのは私達、「どうぞごゆっくり」とその場を離れました。

小雨降る中、しかし心は快晴。なかなか好い体験でした。お勧めです。

2011年10月28日金曜日

祝!世界一のアルトビール

田口です。
ども。

皆さん。やりました!

世界最高峰のビールコンテストとされる「ワールドビアアワード」で田沢湖ビールの「アルト」がペールエールカテゴリのアルトビールスタイルで第一位を獲得しました!

この大会はイギリスのビール専門誌「Beers of the world」が主催する
年1回世界のベストビールを選ぶコンテストです。
参加国は27か国以上で参加ビール数は500種類以上
カテゴリーは5つ
・ペールエール(ここからさらに14のスタイルに分かれます)
・ダークエール(ここからさらに8のスタイルに分かれます)
・ラガー(ここからさらに10のスタイルに分かれます)
・スタウト&ポーター(ここからさらに7のスタイルに分かれます)
・小麦のビール(ここからさらに6のスタイルに分かれます)
コンテストには3ステージあり約5か月の期間をかけて審査します。

・1ステージ:地域ごと(アジア・ヨーロッパ・アメリカ)の各スタイルのベストビールを決定
 田沢湖ビールのアルトはアルトスタイルでアジア1位を獲得、2ステージに進みました。
↓↓
・2ステージ:世界のベストスタイルを決定
 田沢湖ビールのアルトはヨーロッパ・アメリカの各1位を退けこのステージでも1位に
 これによりアルトスタイルの世界ベストスタイルビールに田沢湖ビールが選ばれました!

・3ステージは各スタイルが統合されたカテゴリーでのNO、1を決める審査でしたが残念ながらここではエントリーされませんでした。
最終的には5つのカテゴリーチャンピオンの中から世界のベストビールが1種類だけ決まります。
田沢湖ビールは今年初めてこの大会に参加し、いきなり世界ベストスタイルの称号を得ることが出来ました!

来年の目標はもちろん「ベストカテゴリー」そして「ワールドベストビール」世界一のビールの称号を手に入れることです。

これからも品質の高いおいしいビールを醸造スタッフ一同作ってまいりますのでこれからも応援をお願いいたします。