![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEit5SVQi6_PTC4wtlMJsk9hFwAzev5Vd7J4m-zvKpq4tu9T2ieydLQu3kVIxAi143_xUyHWSSdLew8aLGNO7B7COXjG5Phb38Yfb8CLEgdjtvKio89Sw2EckNpi-fhWJgP4oznQrm9DyelY/s320/s-IMG_0867.jpg)
本日の気温。28℃!昨日と連続です。たざわこ芸術村の庭では、スプリンクラーを回し乾燥をホローします。小劇場の庭。バイカウツギ。甘い梅の香”梅香”天然のグリーンは、水滴のかたまり!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiabA0tngmjmCOKDmHAXelRKKPlDRsb7ypYIkzcu_62gF3GIqXTGbvT3qSi7X9eMlTYW2m_eHHOPU4Uvpaa0yydgemQpqY_fknltYl99QRnmWw4hrMeYWkGcG9v4pFQQG0YD-xQjUnrJKnN/s320/s-IMG_0870.jpg)
東屋庭。遊歩道沿いに今年も”ヤマボウシ”(山法師)が、白い花?を咲かせています。中央の円いグリーンの粒は、秋、真っ赤に熟す、甘い”実”です。暑い日差しの中でも、緑の木々と白い花は、涼しさを演出します。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjYyhyphenhyphendjMLmApFaNnX7nX1GQ0OKasxAw71Tovv_WklZcd9YLVMLMUJo9q8aN5OYdLJU-o9g-dGAw64VXpSlMl0T62t1ZTtYg752P59TMLBG3YjWVoFh2HbWRvmdtlhyGxbZnRBm4jAcL2Fk/s320/s-IMG_0862.jpg)
今年は、次々と2年前の”移植”が、花開きます。移植の状態、その後の環境などで、花の咲き具合は、随分違ってきます。ゆぽぽ内庭、日本庭園。男性大浴場からも芍薬が、見事です!東屋庭。遊歩道入口にも。かかった時間は、宝!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiMMh4HsNdlZ7eoVEkTDi3OGyOs7Lmghg2zB95Mcae6NixcQ90i28hV2Nk26q5w7WBeMqQKuzYrSPXAFnmySQYs3pDCOMBwRvIKHjVk_wBxQUuzWY8NHahtp6AoyUTlUjOrkZLtoZLoa0gC/s320/s-IMG_0868.jpg)
森林工芸館の広い庭。シルバー人材センターから、助っ人をお願いし、草を取りました。翌日から、アヤメの開花!草を取りながら、膨らんでいる”蕾”(つぼみ)のかわいかった事!虎斑模様が特徴です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiIM3v4KPLUgOjUI-0bARGFU99gdDHidl3G41RyM4hDOil2thqhpPhTVtV5_HC8wsipHmMymhyphenhyphen43mwwJj_bVak6uptv0bALAVdslc1slHwWZkPWM53J5OLYgdfFflF_MfUdqfErbP9rI8ho/s320/s-IMG_0873.jpg)
咲き始め、黄緑色。葉に染まって気付きません。東屋庭。少しずつ、真っ白に染まり始めました。テマリカンボク。”手毬”。アジサイの様に見えますが、葉の形の”三つ葉”に特徴があります。花が一枚ずつ散り、地面を真っ白にする様は、圧巻です!