2011年5月30日月曜日

お や き

料理長手作りのそば粉入りの“おやき”が最近好評です。先月から始めましたが、売店商品の一番人気を独走しております。

今日も、昨夜お泊まりの方々からの予約で100個ほど作っておりました。

フロントカウンターにて販売しております。主に年配のお客様に人気ですが、子供たちがお母さんやお婆ちゃんにおねだりして買って行かれるパターンも見受けられます。

そば粉が入っているので若干硬くなりやすいのですが、午前中に作って夕方頃まで良い状態です。また、硬くなってしまってもご家庭の電子レンジで温めていただければ出来たての状態を楽しむことが出来ます。

人気商品で売り切れが続出しております。もし見かけたら即座にご購入いただくことをお勧めします!

2011年5月29日日曜日

半夏ひとつ咲きのように


ミュージカル「おもひでぽろぽろ」
絶賛上演中!


前作「アテルイ」とは
また異なる魅力を持った作品です

その繊細さ、心地よさ

震災により
被災者の皆様はもちろんですが
どこか気の休まらない日々を過ごされている方も
たくさんいらっしゃると思います

この舞台を観ると
知らず知らずのうちに力の入っていた心と体が
スーッと楽になります

もちろん
舞台の楽しみ方は自由です

この舞台で大いに笑って、泣いて
元気はつらつになっていただくのも大歓迎♪

おもひでぽろぽろの仲間たちは
いつでも皆様のご来場をお待ちしております!


さて今回のタイトル「半夏ひとつ咲き」
舞台より タエ子が紅花摘みを行う場面


この舞台で印象的に描かれている「紅花」に
まつわるエピソードをご紹介します

半夏とは夏至から11日目のこと
月日でいうと7月2日あたりになります

紅花畑ではその時期に
たった一つだけ先に咲く花があるそうです

その花が咲くと
一週間位してから一斉に他の花も咲き始める
という不思議な現象

山形県河北町にある紅花資料館の
ガイドさんから伺いました

何故ひとつだけ先に咲くのか
1週間という時間にはどんな意味があるのか
その一つはどのように決まるのか
興味はつきませんが

この公演が
震災復興において
ひとつ咲きの花のようになりたい!
と思っています

実際の復興には
1週間とは言わず長い時間が必要となるでしょうが

それでも

その一つが咲けば
いつか必ず他の花も咲きます

きっと咲きます



全ての山菜が出揃いました。

ホンナ(ヨブスマソウ)茎が空洞になっていて採る時「ボン」というような音が
するのでまたの名をボンナとも言うようです。
お浸しにしたり炒め煮にしたりして独特の香りがあってとても美味。

今日のお客様には山菜づくし、ホンナ、シドケ、アイッコ、ヤマウド、ヒデコ
ネマガリタケ、コゴミ、タラノメ、コシアブラなどなど。他にも採ってきたミツバ
セリなどもあって食卓は山菜のオンパレード。豊かな大自然に囲まれて
至福の一時、皆様にも大満足していただけました。
高原から車で1時間余り行った西木方面に栽培してかとおもうほどの山が
あるのです。
アイッコ(ミヤマイラクサ)少し甘味があってさっと湯通しして薄皮を
剥いてようやくいただけるという手間のかかる山菜なのです。
採る時チカチカした葉っぱと茎のイガイガが手に刺さって痛いので
気をつけないといけません。
ヤマウド。群生はしていないけれど山のあちこちに突如現れるのです。
すぐに荷物がいっぱいになるので「ウドは帰りに採れ」と山菜採りのプロに
言われているのですがついつい・・・

ウドは畑で栽培するものと思っていたので山に自生しているなんて
最初はびっくり。栽培物より柔らかいしえぐみは強いしなかなかの物
でした。生のまま一本、梅味噌をつけて召し上がっていただきました。

シドケ(モミジガサ)大好きな山菜、私は山菜の女王だとおもうのです。
独特の香りが何とも言えません。お浸しにしてお出ししました。
山の斜面を歩いていると手招きしているように感じるほど。目の中に向こうの
ほうから飛び込んでくるのです。
ヒデコ(シオデ)野生のアスパラとでもいいましょうか、甘くて同じような
味が口の中に広がります。そんなに多くは無いので見つけた時は
嬉しくなります。こんなに太いのもあれば針金のように細い物も。

とにかく今は山々に山菜があふれかえっていて自然の恵みに感謝の
日々です。

2011年5月25日水曜日

小さな知恵、無数に満ちて!

広島生まれの私は、戦争を知りません。けれど放射能と死の灰は、良く解ります。一瞬にして消えた広島。直後に降り注いだ死の灰。地球のうめき声が聴こえます。地球。母なる大地。ホテル前縮小庭園は、初夏の山野草!ツツジが満開!!

ホテル前庭。ミヤマオダマキ(深山苧環)。わらび劇場で上演中の”おもひでぽろぽろ”。土の歌。”土は宝箱、花や木の生まれ変わり”の歌詞。どうして、こんなに美しい色を出すのでしょうか?この心魅かれる可憐さは何故生まれたのでしょうか?



造園の仕事は、いつも地球に質問し、答えをもらいます。取った草も、刈った草も土に変わります。樹が葉を落として腐葉土を小さな虫や微生物たちと造る様に、樹の周りに美しく盛り付けて生きます。エビネ。この花を見ると”鳥の羽ばたき”を思います。





3/11の震災から、どれほど多くの知恵が生まれ、助け合いが生まれたでしょうか?ホテル前縮小庭園。ヒメシャガ。蕾は蝋燭の様に太陽に向かってツンと立ち、隣同士話し合う様に一つ一つと咲いて行きます。田圃に水が入り、田植え開始!







地上の美しさもだけれど、空を見上げると歓声が上がります。連日東北の修学旅行で中学生がたざわこ芸術村で元気にソーラン節を踊っている声が稽古場から響きます。教えていた”アテルイ”の役者も被災地で惨状を心に刻みました。美しい東北!!











2011年5月23日月曜日

講習会。


先日、日本グラウンド・ゴルフ協会が主催する、『平成23年度 3級普及指導員養成講習会』へ参加させていただきました。
皆さんベテランばかりで完全に私なんかは場違いの雰囲気が満載でした。
携帯で撮った画像なのでなんか変です。いまだに使い方がわかりません・・・。

潟上市の八郎潟ハイツさんで開催されたのですが、大きな建物で設備も整っており、また八郎湖も臨むことが出来大変良いところでした。

講習会も、朝早く自宅を出発した影響で、講習中に陥落する恐れが数回ありましたが、無事乗り切りました!

午前と午後イチまでは座学で14:00過ぎから実際に近くのグラウンド・ゴルフ場にて実技がありました。
あいにくのお天気でしたが皆さん(私以外は)ハツラツと講習を受けてプレーをされていました。

普及指導員のバッジです。講師の先生からはバッジを付けて偉そうにしないこと!と連絡がありました。今まで以上に謙虚にグラウンド・ゴルフの普及に努めたいと思います。

2011年5月22日日曜日

田植えの季節になりました。

仙北平野、たざわこ芸術村あたりから見える駒ケ岳です。山肌に馬の形が
浮き出てくる頃には田圃の準備が始まり、そうなるとそろそろ田植え。
駒ケ岳の山肌の真ん中あたりに後ろを振り向いていなないている様な
馬の頭と胴体らしき形が見えています。

たざわこ芸術村から車で15分ほどの所からの駒ケ岳、山肌の馬の形が
大きく見えてきました。ここは国道46号線、JR刺巻駅の近くからの眺めです。

5月はじめはまだ真っ白で馬の形は見えなかったのにあっという間に雪も
消えてしまいました。里の木々は芽吹きの真っ盛り、全ての葉っぱが出て
とても賑やかです。

山荘裏のブナ林、芽吹いたばかりの黄緑色の柔らかい葉っぱが春風に
揺れています。この日は晴れ、青空とお日様と心地好い風と生きる物全て
喜んでいます。本当に気持ちが良い。
「この感動を伝えられるだろうか?」ああでもないこうでもないと林の中を
うろうろしてここに決めました。

一本の樹全てをと思うのだけれどなかなか・・・・山荘横の樹です。
お日様に照らされた葉っぱは思いっきり輝いていました。
時々小枝にオオルリやキビタキがやってきて良い声で鳴いてくれるのが
嬉しい!!
ブナの黄緑とイタヤカエデの赤っぽい色、春紅葉もそろそろ終わります。
何処も彼処も緑、緑、緑になって初夏へとバトンタッチ。

山菜採りに行く途中、玉川方面、宝仙湖(ほうせんこ)あたりの山です。
三脚をたて写真を撮っている老人グループが5~6人、楽しげにお喋り
しながら何枚も撮っていました。緑が溢れていました。

2011年5月18日水曜日

土の力!根の力!

田沢湖ビールレストラン庭、プリムラ。花も木も、自らが下りた土、気候を自分が生き抜くのに適しているか探っている何年かがあります。移植して3年!この場所に生きる!満開です。

長年同じ場所にあっても、毎年除雪の雪の塊、いったいどれ程の重さでしょうか?その下敷きになりながらも季節を迎えると花咲かせます。東屋裏手、ヨドガワツツジ。ツツジの中では、二番目の開花。折れても、枝を失っても生き残った根の力!!



4月にスタートしたエコニコ農園、ブルーベリー園の剪定作業も、まだまだ続きます。私たちの仕事は、鋏(ハサミ)であったり、素手であったり、手首と腕を酷使します。朝に夕に広がる周りを囲む田圃の風景、溜息がもれます。おもひでぽろぽろの風景!









黄色の水仙が出番を終えると白い水仙が、様々な形の美しさに咲き誇ります。移植4年目の初夏!!もう人の手はいらない。その土地に、仲間を増やし自分にしかない風景を、ドンドン描いていきます。良かった!







予定より一年遅れてシバザクラの瀧!森林工芸館ショップ横。ブルーベリー園へ続くこの風景は、水仙の道に導かれ、水仙が終わりを告げると、アヤメの道。そして、花菖蒲の道と変化します。地球に生きる人間と命の合作!









2011年5月15日日曜日

ブナ芽吹き一斉に山が賑やかに

ブナの花も散って葉っぱが少し大きくなりました。赤ちゃんの産毛のようで
フワフワと柔らかい葉っぱについつい触ってしまいます。
どんどん成長してしっかりとした大人の葉っぱになる頃は初夏、そうなると
エゾハルゼミが鳴きだして山も賑やかになります。

昨日までは枯葉に埋もれていたのに突然のようにピンクの花が咲きました。
気温が上がると草木の成長はあっという間ですね。
毎年出てくるので踏まないように気をつけたていたのです。今年はちゃんと
見れました。昨年は「ショウジョウバカマが咲いているから気をつけて」と
声をかけたのに草刈機の犠牲になってしまいかなりショックを受けました。

西木の山へ山菜採りに行ってきました。足の踏み場も無いくらいに
カタクリが咲いていました。曇っているとつぼんだままですがこの日は
晴れ、ちゃんと開いてくれました。下を向いて花びらをこれでもかと
いうぐらいにそらせているのがけなげです。

カタクリを踏まないように気をつけてコゴミ、ホンナ(ヨブスマソウ)、アイッコ
(ミヤマイラクサ)、シドケ(モミジガサ)、ミズ(ウワバミソウ)、ワサビ・・・・
目に飛び込んでくる山菜をいっぱい採ってきました。本当に宝の山です。

時々小鳥の鳴き声を聞いたり景色を眺めたり、沢の音に耳を澄ませたり
雄大な大自然の中に身を置いて至福の時、「生かされているなー」
そんな事を感じさせてもらえるのが嬉しい!!!

何と春なのに茸発見、ブナヒラタケです。なかなか暖かくならないので秋と
間違えてしまったのでしょうか?しっかりとした食べごろの茸でした。

2011年5月11日水曜日

世界全体の幸福!

ホテル前縮小庭園。ヒトリシズカ(一人静)。義経を愛した静御前。歴史の中で、そっとだけ真実を覗かせてくれる人物。縁の平泉が”世界遺産登録”を待つ。現在に繋がる多くの命の”本当”を小さな山野草の名に残す人の業。

桜の花びらが舞う頃、エコニコ農園はブルーベリーの剪定真っ最中!岩手県滝沢から、凄いもの到着。日本ミツバチの百花蜜!!小さな小さな働き蜂が命がけで造った蜜。簡単に物が手に入る時代のベールが次々と消えて”本物見つけた!”





ソメイヨシノが、山桜に開花バトンを渡す頃、一気に初夏の花が始まる。”石楠花色にたそがれて~”歌を歌いたくなる美しさ!研究所庭石楠花。ゆぽぽ温泉内日本庭園でも純白のシャクナゲとピンクのナガバユキノシタが揺れている。





田沢湖ビール庭は、水仙の雲のじゅうたん!植え初めて4年。今年も、まだまだ植え続けています。”木を植えた男の話”がありました。草は土に!花は、人々の心を癒し、小さな生き物の生きる糧に!何があろうとも季節が来れば花咲く”命の力”。







山桜の可憐さを何と表現したら良いのか解りません。日本の文化、歴史その生活の一場面一場面に咲く花。喜びの花、悲しみの花。心地よい緑の風。岩手県、宮沢賢治。”世界全体の幸福”誰もが動き始めた春!小さな無数の力。









2011年5月9日月曜日

贅沢な初日!おもひでぽろぽろ開幕!!


「おもひでぽろぽろ」初日あけました!
ご来場の皆様へ心より御礼申し上げます


特に今日は贅沢な一日

開演前には
JA全農あきた様のこまち娘さんが来場

美しい方からお米のプレゼントで
お客様も思わずニッコリ

記念トークショーでは
スタジオジブリ映画「おもひでぽろぽろ」の
高畑勲監督が制作裏話も交えて楽しいお話をして下さいました

最後には
わらび座へのエールもいただいて
大感激!

これから始まる公演に
そっと背中を押していただきました

ロビーでは
男鹿和雄先生の背景美術画を多数展示
かなり見ごたえありますよ

こちらの模様はあらためてご紹介します

まだまだ公演は始まったばかり
皆様のご来場お待ちしております!






2011年5月8日日曜日

花々が咲き木々の芽吹きが始まりました。春!!!

キバナノアマナです。かなり前に偶然見つけました。
県道脇で小さい蕗の葉(天ぷらの食材です)を採っていた時にこの花を
見つけとても感動したのを思い出します。蕗の葉が大きくなると見えなく
なってしまうのが残念です。今春もキバナノアマナに会いにちょっと寄り道。
感動は突然やってくるので何時も五感を研ぎ澄ませてうろうろしています。

今まで知らなかった花を目の前にすると何か良い事がありそうな、そんな
わくわく感、心豊かになってしまう私です。

キクザキイチリンソウ。山荘前の土手に咲いています。お日様が出ないと
花びらは閉じたままで紫色の小さい袋が垂れ下がっているように見えます。
同じ花なのに白かったり濃い紫だったり、葉っぱも緑色や焦げ茶だったり
その場所によって代々受け継いできた色になるのが不思議です。

緑色の葉っぱのキクザキイチリンソウはすぐそばにあるのに全く違う花の
ようです。お日様がいっぱい、そんな日はめいっぱい開いてくれます。

ブナやイタヤカエデの芽吹きも始まってようやく春、好い季節になりました。

2011年5月6日金曜日

晴天です!


タイトル通り、晴天です。角館の桜は満開を迎えたようですが、奥羽山荘周辺もイイ感じです。

正門前に桜が10数本あり、それらがようやく見ごろを迎えております。ご宿泊のお客様にも好評です。

写真の手前側に移っているスイセンも咲き誇っております。

今日は若干、明日は僅かの空室がございますので、GWに休めなかった方は見ごろの桜や森林浴をしに出かけませんか?

2011年5月4日水曜日

ありがとうアテルイ!ゴーシュ!ようこそおもひでぽろぽろ!



長いタイトルになりました
ちょっと欲張りすぎたかもしれません(笑)


まずは
ミュージカル「アテルイ」公演

4月10日に始まったこの公演
無事に前半期の千秋楽を迎えられました

ご来場いただいた皆様へ
厚く御礼申し上げます

震災直後から始まった公演
無事という言葉にいつも以上の重みを感じます

でも被災されていまだ苦しい生活を
余儀なくされている方も数多くいらっしゃいます

東北の劇場としてできることは何だろうか?
お客様からたくさんの励ましや勇気をいただきました

そこには常に葛藤がありますが
それでも一歩ずつ前へ前へ

今後も全国各地での上演があり、わらび劇場でも
7月26日から再上演します!

アテルイの旅は始まったばかりです

そして
ミュージカル「セロ弾きのゴーシュ」公演
大型連休期間中の特別公演として実施しました

原作は宮沢賢治
賢治の温かい眼差し、世界観が良く表現されています
とってもとっても素敵な舞台でした

初日はおかげさまで大入り満員
ご来場の皆様ありがとうございました!

そして公演後には
宮沢賢治の研究家として知られる
三上満先生の記念講演会がありました(掲載写真)

先生のお人柄も含めて本当に素敵なご講演でした
東北の劇団として
この作品を上演する意味が明確になりました

この舞台は学校の芸術鑑賞会を中心に
全国各地をまわります

さらに
明日からはいよいよ期待のミュージカル
「おもひでぽろぽろ」がはじまります

先に東京の銀河劇場で上演されて
大きな話題となりました

今回はメインキャストがわらび座俳優になっておりますので
また新たな感動をお届けできると思います

明日は初日記念イベントとして
スタジオジブリ映画「おもひでぽろぽろ」の監督をされた
高畑勲先生のトークショーを行います

こちらもあわせて楽しみください
皆様のご来場お待ちしております!






はやぶさと夜鷹の星!

東屋中央広場、ケヤキ三角点。ブナ!花を咲かせています!ブナは、自然界のバランスを保つバロメーター。7年から5年の周期で豊作年を繰り返します。”森は海の恋人”芸術村の庭に植えられたブナに付けられた言葉。わらび座”ブナがくれた笛”

被災から寒い春を迎えている秋田県。今年は、団体のお客様に比べ、個人のお客様で芸術村も、角館の桜も満たされています。刺巻水芭蕉。冷たい水と雨の中で、清らかな水の流れがありました。クニマスの命を感性で繋いでくれた”さかなクン”。



田沢湖の湖畔に”クニマス塚””蚕塚”がありました。姫観音。奥羽山荘の、ある蜂蜜屋さんには、”蜂塚”。自然と共に暮らした秋田県。感謝の心と、命への愛しみの心!受け取りました。”あなたを忘れない”芸術村ホテル売店前花壇の忘れな草!





宇宙探索衛星はやぶさ!人の英知を集め、宇宙から地球へ戻ってきた、その行程には、大気圏を突き破り、カプセルだけを地球へ届け燃え尽きた”はやぶさ”へのスタッフの涙がありました。”諦めない心”。沢山の命!日本の心!ソメイヨシノ開花。






今日、わらび劇場”アテルイ”が最後の公演を終え、全国公演に旅立ちます。ホテル前庭”オシダの芽吹き”今ここに居て生きている。だから見る美しい風景!命の営み!大地のある限り、命は永遠!先達の生きた証、受け取り、また残そう!









2011年5月3日火曜日

春のたざわこ芸術村・GWスペシャル!

昨日までの雨も上がり、今日は晴れ!(午後は少々曇りましたが…)
桜の花もほころび始めました。

そんな春のたざわこ芸術村はGWスペシャル期間!

たざわこ芸術村内の田沢湖ビールレストラン前の広場では
「津軽三味線ライブ」が行われました。

津軽三味線と太鼓のコラボステージに、お客様は大満足!
客席からはアンコールの声も!!

ステージは明日(5/4)も昼12時15分から開催されます。
ぜひお越しください!!


広場では「ソーラーカー」試乗も開催中!
5/5まで行っていますので、こちらもあわせてどうぞ。

↑迫力のステージを披露してくださった太鼓奏者の方もソーラーカーを満喫!